院内集会に参加して
11月2日参議院会館で、【災害大国日本で社会的役割を果たす損保代理店院内集会】が開かれ、昨年に引き続き私も参加してきましたので、報告いたします。
代理店115店、衆議院開会中であったが国会議員8名(自民党4国民民主党3共産党1)金融庁監督局保険課長以下3名、代議士秘書等総勢135名の参加でした。
国会議員の挨拶、金融庁保険課長・横尾光輔氏の講演、兵庫県立大学客員研究員松浦章氏の基調講演があった後、会場からの発言になりました。
集会は1部2時間と2部1時間の構成になっており、来賓・保険課長などは1部で退席することになっていましたが、金融庁保険課長は1部が終わった後、2部にも参加したいと申し出があり、最後までみんなの発言を聞いていました。
来賓議員・保険課長に是非聞いて貰いたいと思い、私は1部で発言しました。
私の発言は先日メールで流した、TN保険会社の九州地域での、20店のTQ代理店を3店に統合するという保険会社の戦略の事でした。
この戦略には保険業法の目指す顧客本位は微塵もなく、あるのは収益性の追求だけで、セーフティーネットとしての代理店は消滅してしまう、こんな戦略は阻止しなければならない、というような事を言ったつもりですが、緊張と5分の持ち時間のプレッシャーもあり、うまく伝わったかどうか自信はありません。
会場からの発言は1部・2部合わせて17名でしたが、そのほとんどはポイント制度と、その根源である代理店委託契約書に関するものでした。
あと損害調査部門の社員、社員OBの方からは、災害時の査定は多くの課題が露呈したという報告が出ました。
特になるほどと思ったのは、2003年に一斉に差し替えられた現在の代理店委託契約書は、優越的地位の濫用にあたり、この委託契約書は無効である、という主張でした。
確かに契約書という名前でありながら、手数料は手数料率に別途保険会社が定めるポイントを乗じて決める、となっています。
つまり、手数料は保険会社が自由に変えられる、という契約です。
こんな一方的な契約は、優越的地位の濫用そのものです。
金融庁は民・民の問題であるから、双方で良く話合う事が必要と言いますが、どこに話し合える場がありますか?
今回の参加で、全国には同じ思いの代理店が多くいる事に、勇気を貰いました。
いつもながら長文になりましたので、今回はこの辺でやめますが、皆さんに伝えたい事は沢山ありますので、改めて送信いたします。
このメールは、アドレスを知っている代理店の方に、BCCで送っております。
迷惑と思う方は、申し出頂ければアドレスを削除いたします。
代理店115店、衆議院開会中であったが国会議員8名(自民党4国民民主党3共産党1)金融庁監督局保険課長以下3名、代議士秘書等総勢135名の参加でした。
国会議員の挨拶、金融庁保険課長・横尾光輔氏の講演、兵庫県立大学客員研究員松浦章氏の基調講演があった後、会場からの発言になりました。
集会は1部2時間と2部1時間の構成になっており、来賓・保険課長などは1部で退席することになっていましたが、金融庁保険課長は1部が終わった後、2部にも参加したいと申し出があり、最後までみんなの発言を聞いていました。
来賓議員・保険課長に是非聞いて貰いたいと思い、私は1部で発言しました。
私の発言は先日メールで流した、TN保険会社の九州地域での、20店のTQ代理店を3店に統合するという保険会社の戦略の事でした。
この戦略には保険業法の目指す顧客本位は微塵もなく、あるのは収益性の追求だけで、セーフティーネットとしての代理店は消滅してしまう、こんな戦略は阻止しなければならない、というような事を言ったつもりですが、緊張と5分の持ち時間のプレッシャーもあり、うまく伝わったかどうか自信はありません。
会場からの発言は1部・2部合わせて17名でしたが、そのほとんどはポイント制度と、その根源である代理店委託契約書に関するものでした。
あと損害調査部門の社員、社員OBの方からは、災害時の査定は多くの課題が露呈したという報告が出ました。
特になるほどと思ったのは、2003年に一斉に差し替えられた現在の代理店委託契約書は、優越的地位の濫用にあたり、この委託契約書は無効である、という主張でした。
確かに契約書という名前でありながら、手数料は手数料率に別途保険会社が定めるポイントを乗じて決める、となっています。
つまり、手数料は保険会社が自由に変えられる、という契約です。
こんな一方的な契約は、優越的地位の濫用そのものです。
金融庁は民・民の問題であるから、双方で良く話合う事が必要と言いますが、どこに話し合える場がありますか?
今回の参加で、全国には同じ思いの代理店が多くいる事に、勇気を貰いました。
いつもながら長文になりましたので、今回はこの辺でやめますが、皆さんに伝えたい事は沢山ありますので、改めて送信いたします。
このメールは、アドレスを知っている代理店の方に、BCCで送っております。
迷惑と思う方は、申し出頂ければアドレスを削除いたします。