fc2ブログ

量から質へ、そして今

量から質へ、そして今


何年か前、保険業界は保険金不払い問題で社会の信頼を失い、深く反省し信頼回復を誓った。
各社それぞれの手法で、お客様本位を掲げ、業界を上げて大合唱してきた。
数字を追う事だけに、血道を上げてきたことへの反省だった。
TN社は、他の保険会社グループの再編により、業界第1位の座から陥落する事が決まっても、【当社は今、量より質を目指す】とトップが言い放った。
まだまだTN社、捨てたものではないと、保険職人も思った。

コンプライアンスの徹底・品質の向上・お客様本位、その事で一定の向上はあったが、私に言わせるなら、【玄関先は綺麗になったが、家全体はこれからだ】という段階だ。

未だ道半ばという段階で、今また質から量へと、舵が切り返されたようだ。
まだ早すぎる、2年かそこらで、どう変わったというのか。
これまで長い間、量が全ての文化を創ってきて、たった2年で創り直しが終わったというのだろうか。

確かに契約是正に全力で取り組み、数値目標を掲げる事は憚られるような苦しい中、体力の消耗も激しいとは思う。
そこは理解できるが、今はまだ早すぎる。
まだ質の向上は、文化の域にまでなっていない。
まだ体に染み付いていないのだ。

今は未だ、【獲ってなんぼの世界】の体臭が、体から抜け切っていない。
アッと言う間に、元の木阿弥になる不安を感ずる。

いろんな競争が待ち受けている今だからこそ、見せ掛けではない、本当のお客様本位を身につけ、生き残りを賭けた戦いに挑まなければならない筈なのに。

質の向上が、結果的に量の拡大に繋がる事を、信ずることが出来ないのか

これまでの取り組みが、勿体ない、水の泡に帰すことが無ければよいが。
だから保険職人、まだ頑張るしかない。


           応援クリックよろしく          
     人気ブログランキング  にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ



comment

Secret

No title

初めまして。保険職人さんと同じくTN社の代理店をしている者です。
おっしゃること、全くもって同感です。

代理店はもとより、課支社では今もって混乱し、「あんしん品質」を実現するどころか、日を追うごとに劣化しているという現状を会社はどう思っているのでしょうか?
現場の社員に同情する一方で、本社に対して物申せない社員に不甲斐なさを感じています。

このような現状がある上に、1月からの抜本火災(実質スタートしていますが)、保険法対応など、更にしっかりとした対応を求められる1年となることがわかっていながら、「質より量への回帰」とは「お客様本位」や「品質の向上」など本気で実現する気がないと思わざるを得ません。

保険職人さんが感じておられる不安が現実のものとなりそうですね。

No title

knkさん初めまして、コメントありがとうございます。
私は保険業界の方向性に疑問を持ちながら、逆にプロ代理店の存在価値は、業界が永遠に持つだろう、このアキレス腱を克服出来るかどうかだと思っています。業界の迷走は私たちの真の価値を見直すきっかけになる、ある意味追い風なのかも知れません。
いやそうでも思わないことには、やってられません。
今後もよろしくお願いします。
プロフィール

hokensyokunin

Author:hokensyokunin
性格:頑固・おせっかい・正義派
趣味:長距離ドライブ・トレッキング

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご連絡はこちらから
感想をお寄せ下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード