fc2ブログ

メルマガと表現の自由

いつもお世話になっております。
1週間前に発信した情報提供に対して、その後の会合の議事の中で色々な意見を頂戴しました。

① 宛先についてはCC(C)を使わず、BCC(B)で送信する。
アドレスを皆に公表しないで欲しい、との要望あり。
② 情報の責任はあくまで佐々木個人である事を明記するべき。
機関としての意見ではなく、混乱させる恐れがあるとの意見あり。
③ 送り先の承認を得ているのか、という意見もありました。
  
この3つの意見に対しては、今回から改善いたします。

その他に出された意見。

イ、意見は事務局を通じて出すべき。

個人の意見をなぜ事務局にチェックされなければならないのか?
検閲のようなもので、表現の自由を侵すものだ。

ロ、 定款に合致していない正会員は居心地は良くない、と書いている事でその人達を傷つけた、と思っていないのか。

  そうは思っていない、むしろ事実を踏まえ定款を変更し、正式に正会員の資格を与える方が大事と思っている。

ハ、 このような発信を皆がしたら、収集がつかなくなり混乱を招くだけ。

多様な意見を吸い上げ、その中で意見集約をしていけばよい、その為に機関がある筈。
  役員しか知らない情報を基に、役員だけで決定したなら、一般会員は取り残されるだけ、ひいては無関心になってしまう。

このような議論を1時間30分続けましたが合意には至らず、私は初めの3点の改善は約束しましたが、
後半の3点の議論に関しては、組織運営の根幹にかかわる事として、意見を変える気はない事を言明して終わりました。


定款変更の意見は、大多数の賛同が得られると思って発信しましたが、このような流れになった事は残念です。
ある意味、現状の組織実態を再認識することになりました。

今後メールを希望しない方は、電話・FAX・メールで断ってください。アドレスを削除します。
またこの意見は、あくまでも個人意見であり、問い合わせは個人宛にお願いいたします。
スポンサーサイト



プロフィール

hokensyokunin

Author:hokensyokunin
性格:頑固・おせっかい・正義派
趣味:長距離ドライブ・トレッキング

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご連絡はこちらから
感想をお寄せ下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード